HUBERT LAWS/COTTON CLUB@東京
今日はCOTTON CLUBで
THE LAWS FAMILY featuring HUBERT LAWS,
RONNIE LAWS, ELOISE LAWS & DEBRA LAWSを聴きました。
この日を選んだのは、なんといってもフルーティストの
HUBERT LAWSが演奏するからです。
彼ってすごいんです。何がすごいて、彼、jazzだけじゃないんです。
クラシックの世界でも生きていた人で、NYフィルとか
ランパルとかゴールウェイとも演奏してきた経歴の持ち主。
そして今日のJazz、歌もピアノも、みんな良かった。
こてこてのJazzもあれば、クラシックの名曲をJazzアレンジしたものもありました。
HUBERT LAWSが舞台に持込んだ楽器ケースには、
フルートが3本、さらにピッコロも入っていました。
フルートはC管がシルバーでとH管がゴールドだったと思います。
しかもちゃんと曲によって使い分けてる・・・
ピッコロも、ちゃんと彼が吹くとJazzになっちゃうんですよね。
最後にハグまでしてもらってご機嫌です。
もう、ほんとにかっこ良かった!フルート上手すぎ!!
THE LAWS FAMILY featuring HUBERT LAWS,
RONNIE LAWS, ELOISE LAWS & DEBRA LAWSを聴きました。
この日を選んだのは、なんといってもフルーティストの
HUBERT LAWSが演奏するからです。
彼ってすごいんです。何がすごいて、彼、jazzだけじゃないんです。
クラシックの世界でも生きていた人で、NYフィルとか
ランパルとかゴールウェイとも演奏してきた経歴の持ち主。
そして今日のJazz、歌もピアノも、みんな良かった。
こてこてのJazzもあれば、クラシックの名曲をJazzアレンジしたものもありました。
HUBERT LAWSが舞台に持込んだ楽器ケースには、
フルートが3本、さらにピッコロも入っていました。
フルートはC管がシルバーでとH管がゴールドだったと思います。
しかもちゃんと曲によって使い分けてる・・・
ピッコロも、ちゃんと彼が吹くとJazzになっちゃうんですよね。
最後にハグまでしてもらってご機嫌です。
もう、ほんとにかっこ良かった!フルート上手すぎ!!
■
[PR]
by my50109
| 2007-03-20 01:02
| flute
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
お気に入りブログ
以前の記事
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月